イケてる☆加工屋

SUGOに行ってきた


宮城県に行く時には必ず米沢に寄る事にしてる。

歴史好きなら一度や二度は訪れたい場所だ。

有名な所では上杉謙信の廟所がある。

謙信の遺骸は大きな瓶(かめ)に入れられ

鎧と刀を身に付けた状態で

漆(うるし)で固められてるとされているのだが

その瓶が米沢の廟所にあるのだ。

 

けど、地元米沢で有名なのは謙信ではないっぽい。

一番有名なのは上杉鷹山(ようざん)。

なせば成る。なさねば成らぬ。何事も。

の名言は鷹山である。

img_3433

いつも米沢博物館に寄るんだけど

今回は鷹山の古文書が展示されていた。

なんと国宝指定である。

たった400円で鷹山の直筆が見られるのだ。

古文書とは簡単に言えば昔の手紙やチラシみたいなもの。

そんなもん、世の中には腐るほどあるのに

なぜ上杉文書が国宝なのか不思議だった。

んが、見た瞬間に一気に江戸時代にタイムスリップだ。

振り向けば、そこには鷹山が居てもおかしくないほどの衝撃だ。

思わず学芸員さんに

『これ、本当に本物ですか?』

と聞いてしまったほどだ。

イイもの見れて感動だったわ。

img_3432

んで、米沢博物館の隣には上杉神社がある。

いまでこそ神社だが、当時は米沢城だった場所。

所謂、本丸(ほんまる)である。

ちなみに有名な仙台の伊達政宗はココで生まれ育ってる。

ここに稽照殿(けいしょうでん)という宝物館があるんだけど

上杉マニアには涎モノのお宝を所有している。

詳しい事は割愛するが

直江兼続の『愛』の前立てや

上杉謙信着用の白頭巾がある。

同じく国宝の洛中洛外図屏風に描かれてる

赤い毛氈鞍覆いもあるらしい。

 

しっかりゆっくり見れて満足だったけど

時間に余裕があったので

山形の上山にある長谷堂城に足をすすめた。

東の関が原とまで言われた長谷堂合戦の山城だ。

山城址まで徒歩で20分くらいかかるが

登って、上杉軍方面を見下ろせば

最上軍の気持ちになれる。

img_3439

逆に対面の直江兼続の陣跡に移動して

難攻不落と言われた長谷堂城を見上げれば

最上軍の鉄壁な城の攻略の難しさを感じられる。

ちょっとマニア向けだけどね。

 

すっかり日も暮れたのでSUGOの膝元に移動。

船岡に宿をとったんだけど、理由はここも山城址だから。

早朝に登ってみたけど、意外とデカイので30分くらいかかった。

すっかり公園化されてて、どーやら桜の名所っぽい。

当時の面影は全く感じられなかったのが残念だった。

img_3450

んで、SUGOに向かったんだけど

太平洋側から向かう細い山道が綺麗になってた。

一般者でさえ擦れ違うのが厳しかったのに

立派な道路とトンネルが完成してた。

この道があるなら仙台に泊まっても大丈夫だな。

よし、次回は伊達政宗にしよー。


コメントは受け付けていません。